top of page

検索
ジムでお申し出をもらいました
先日、私の通っているジムからメールをもらいました。「トレーニング中に大声を出さないでください」との事です。他のお客様から苦情が出たとの事です。該当する日のトレーニングを思い出してみると、胸の日でウエイトトレーニングをやっている方ならわかると思いますが、最後の1,2レップの追...

kubodera1122
2024年9月7日読了時間: 2分
閲覧数:28回
0件のコメント
稽古と家計管理の関連性
今年の3月より家計簿を付け始めています。きっかけは、最近の物価高の影響で給与口座の残高が目に見えて少なくなってきたことです。 今までは独身で特に借金もなく、浪費癖はないのでお金に無頓着なところがありました。独身男性はそんなものでしょう。結果として、収入と支出、貯蓄など、こ...

kubodera1122
2024年8月31日読了時間: 3分
閲覧数:31回
0件のコメント


鳳凰三山山行
お盆休みはどの様に過ごされたでしょうか?私は本来は仕事は休みではないのですが、休暇を取って12日13日と南アルプス鳳凰三山に登山に行ってきました。今回はパーティで3人でした。一昨年、剱岳に行ったメンバーで屈強な人達でしたので、楽しく山行してきました。...

kubodera1122
2024年8月17日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
生存率0.4%で生き延びてるから、生きます。
先日、新ニーサに関して関連動画を見ていたら、独身男性の平均寿命は67歳で、ニーサのインデックス投資は、10年以上続けないと運用益が出にくいので、50代後半の独身男性が新ニーサを始めてもどうなんだ、と出てきました。 ネットでいろいろ調べてみると、既婚男性の平均寿命が81歳に...

kubodera1122
2024年8月10日読了時間: 3分
閲覧数:24回
0件のコメント


カイラス巡礼のお誘い
昨年、黒部峡谷下の廊下に一緒に行ったバディから、今年はチベット高原のカイラス山の巡礼に行きませんか?と声を掛けてもらいました。結論から言うと、現地の旅行社に見積もりを取ってもらったのですが、費用が75万円と送られてきて、さすがに高過ぎて断念しました。...

kubodera1122
2024年7月20日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント
新ニーサ始めます
新ニーサを始めようと思っています。きっかけは、YouTubeで高須クリニックの高須幹也先生が新ニーサの解説をして下さっているのを見て、自分なりに色々と調べてみると、目先の損得に囚われるのではなく、ひたすらコツコツと継続するインデックス投資が私に向いていると思えてきたからです...

kubodera1122
2024年7月13日読了時間: 3分
閲覧数:25回
0件のコメント


懸垂マックス回数で思う事
先日、オーバーグリップ懸垂が最高数の16回を出しました。48歳からジム通いを始めて、最初は1回も出来なかったのが、8年で16回まで伸びました。懸垂はトレーニング種目の中でも最も回数の伸びが遅いものとされていて、1年あたりの伸びが僅かに2回ですから、確かに伸びません。...

kubodera1122
2024年7月6日読了時間: 3分
閲覧数:31回
0件のコメント
合気道にはどれ程の可能性があるのか
今回でフローゾーンの最終回になります。何故、フローゾーンに関心を持ったかと言うと、開祖の伝記を読むと、満州で馬賊が撃った鉄砲の弾を除けたとか、剣道の達人の打ち込みを徒手で全てかわしたとか、人間離れした出来事が書かれています。当初、あり得ないだろうと思っていたのですが、トップ...

kubodera1122
2024年6月22日読了時間: 2分
閲覧数:49回
0件のコメント
櫻井師範講習会に行ってきました
先週の8日は富山県で櫻井師範の講習会があり、参加してきました。いつも、代稽古を快く引き受けてくださる山本先生にこの場を借りてお礼申し上げます。学んできたことは、私の整理の意味もありますので、指導の時間に還元します。 気守道場のホームページの最初のホームにもありますが、他所の...

kubodera1122
2024年6月15日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


好き、楽しいの大切さ
前回のフロー理論の続編になります。前回の動画を見直して、今回の動画を続けてみてみると、やはり、勉強なります。 私なりに、まとめてみて、結論から言うと「好き」と「内発的動機付け」から全てが始まりますね。好き、楽しいがどれ程、大切か。...

kubodera1122
2024年6月1日読了時間: 2分
閲覧数:20回
0件のコメント


具体的にフロー、禅定について
前回は、脳科学者の茂木健一郎さんの脳科学から見たフロー状態について記事にしました。 今回は、スポーツに落とし込んだ時の具体的なフロー、東洋的表現なら禅定、三昧への入り方をスポーツ心理学の観点から見てみました。 前回の補足ですが、ゾーンはフロー状態が更に進んだ、究極の集中状態...

kubodera1122
2024年5月24日読了時間: 3分
閲覧数:19回
0件のコメント


フロー、禅定で人生を薔薇色に
以前、本部で多田師範の講習に何度か参加させて頂きました。多田師範は、心の集中状態について研究されていて、講習の中でも「禅定、三昧、ゾーン」と言った言葉をよく使われます。 講習の後、私なりに本や動画で少し勉強して、稽古をしていく上でとても有益であると感じ、実践もしているので、...

kubodera1122
2024年5月18日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント


人生に失敗なんてないのよ
先日、会員の北村さんから、五十肩のリハビリにゴムバンドを頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。 約8か月位前から、左肩の五十肩の症状が出始めて、リハビリの運動を教えていただき、毎日、取り組んでいたところ、大分改善されてきました。...

kubodera1122
2024年5月11日読了時間: 2分
閲覧数:30回
0件のコメント


強烈な成功体験
最近、インスタ投稿ばかりで、道場ブログを全然更新していませんでした。インスタを見てくださっている方にはお礼申し上げます 昨日、車中泊で御嶽山に登り、今日は道場もお盆休みで、たまには完全休養を入れて、時間の余裕があるので更新します。...

kubodera1122
2023年8月13日読了時間: 3分
閲覧数:77回
0件のコメント


敷島のやまと心を人とはば朝日に匂う山さくら花
先日、声を掛けて下さる方が見えて、奈良県、吉野、蔵王堂のご本尊、蔵王権現の御開帳と桜を見に行ってきました。 吉野の桜の歴史は、約1300年前、修験道の開祖役行者が、蔵王権現を桜の木に刻んだ事にはじまり、これ以降、桜の木は御神木として献木されて、植えてこられたそうです。...

kubodera1122
2023年3月26日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント
夏の山行、槍ヶ岳から決まりました。
今年の夏の登山の第一弾として、お盆の「槍ヶ岳」が、ほぼほぼ決定しました。メンバーは、昨年、剱岳に行った3人で、体力、性格共に最強メンバーです。 昨年、剱に登った時に「来年は下ノ廊下に行こう」と話したのですが、メンバーの1人が、下ノ廊下の開通時の10月に休みを取るのが難しいみ...

kubodera1122
2023年3月18日読了時間: 3分
閲覧数:45回
0件のコメント


本部道場鏡開き
1月8日本部道場にて、鏡開き式が行われ、澤田先生が八段位に昇段されました。その時の写真を載せても良いと澤田先生、奥様より許可を頂きましたので。ここに掲載致します。 ご存じでない方も見えるかもしれません、右の方は、本部師範の櫻井先生。コロナ禍前の合宿では、指導にいらしてました。

kubodera1122
2023年1月14日読了時間: 1分
閲覧数:131回
0件のコメント


明けましておめでとうございます。
皆様、お正月、如何過ごされたでしょうか。私は今年は本当に珍しく、元日から8日までの長期の休暇になって、私らしく、ゆっくりすることなく、全力で休暇を楽しんでました。 実家の山梨に帰省して、山に3座登山して、東京に2回行って稽古して、寝正月とは無縁でした。...

kubodera1122
2023年1月11日読了時間: 4分
閲覧数:42回
0件のコメント


今年を振り返ってみます
今日12月24日、早朝より、来年の山行の最終調整の為に、ホームの春日井三山、内津峠、定光寺の往復山行を予定していましたが、内津峠で大雪で撤収してきました。 ぎっくり腰の痛みがようやく無くなり、私の中では内津峠、定光寺の17キロ、7時間半、高低差1300が歩けるようなると、大...

kubodera1122
2022年12月24日読了時間: 4分
閲覧数:48回
0件のコメント
ポジティブスキャナーの精度を上げます
前回の記事で「ぎっくり腰になりました」と書き、順調に回復して、水曜から社会復帰して、仕事をしていたのですが、木曜の午前中に、再発まではいきませんでしたが「これ以上やったらダメ」と体からの警告があり、早退させてもらいました。...

kubodera1122
2022年11月18日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント
bottom of page