top of page

好き、楽しいの大切さ


前回のフロー理論の続編になります。前回の動画を見直して、今回の動画を続けてみてみると、やはり、勉強なります。

 私なりに、まとめてみて、結論から言うと「好き」と「内発的動機付け」から全てが始まりますね。好き、楽しいがどれ程、大切か。

1,「好き」だらこそ、自分なりに課題設定が出来る。

2,課題設定が出来るとアンテナ、センサーが張れて、情報が集まる。

3,情報が集まるので、課題に対して、工夫して、具体的な意図のある明確な目標をもって取り組み、自分なりの成長していくと、自発的に楽しさを見つけられる。

4,上記のサイクルには終わりがない。これを10年、20年と回せるのが才能。


 私なりには、このように感じました。私自身、もう、30年以上稽古を続けています。振り返ってみると、確かに、上記の通りで、今でも、課題をもって稽古に出ていますから、本当に楽しいです。

 今年のお正月休みに室伏広治さんの著書「ゾーンの入り方」にも関連したことが書かれているので、抜粋します。

「昨日の自分を超える、今日の自分を超える、それを考えて、工夫してチャレンジする。この取り組みは、いつも、わくわくする程、楽しいのです」「違う方法、違うジャンルの人の話を聞いたり、先人の本を読んだり、手を変え、品を変え、何度も何度も挑戦していくことが、楽しくて仕方なかったのです」

 室伏さんが、尊敬する方から言われた言葉で、大切にしてきたのは「メダルを取るとか、世界陸上で新記録を出すとか、そういう小さいことを目指すのはおよしなさい。広い空と、大きな大地を相手にしなさい。不動の大地を力強く踏みしめて、大空にハンマーを飛ばす喜びを追求しなさい」そして、ハンマー投げと言う競技の楽しさをもっと追求しようと思われたそうです。

 ここでも「好き」「楽しさ」が溢れています。

 動画の中でも、自分で目標、課題を見つけていけば、追求に終わりはないと言っていましたが、これこそが「道」になるのでしょう。

 それが楽しいとなれば、文字通り「道楽者」で、人生が薔薇色になるのでしょう。


 

 


 
 
 

最新記事

すべて表示
確定申告しました

先程、生まれて初めてネットで確定申告をして、無事に申告出来ました。何度か書きましたが、給与口座の残高が月末にどんどん減っていくようになって、お金、金融の勉強を始めて、家計簿を付けて、節約して、確定申告までするようになりました。本当にピンチはチャンスですね。...

 
 
 
晴樹会の講習に参加してきました

3月8日に石川県の晴樹会主催、櫻井師範の講習会に参加してきました。土曜日の代稽古を引き受けて下さった望月先生にはこの場を借りてお礼申し上げます。  外に出て場所と人が変わって稽古をすると、また違った気付きがありますし、櫻井師範の技に対する考え方などの学びもあり、大変有意義な...

 
 
 

Comments


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page