皆様、お正月、如何過ごされたでしょうか。私は今年は本当に珍しく、元日から8日までの長期の休暇になって、私らしく、ゆっくりすることなく、全力で休暇を楽しんでました。
実家の山梨に帰省して、山に3座登山して、東京に2回行って稽古して、寝正月とは無縁でした。
最近、インスタグラムが楽しくて、写真を上げているので、ご覧になって下さっている方は、写真が重複していますが、正月を振り返ってみます。
正月登山は、正月らしく富士山が見える山に登りました。一座目は元日の午後から、実家の裏山、大経蔵寺山715メートルに登った時の写真です。右は里山らしく、神様が沢山まつられていて、おそらく神様の依代の磐座ですね。左は甲府盆地、御坂山系を挟んでの富士山。快晴の良い元日を迎えられました。
二日は、午前中はジムで、新年初トレーニング、午後から、自転車で古くからの友人宅に年賀の挨拶に行って、その途中、南アルプスの写真です。
一昨年、甲斐駒ヶ岳に登りましたが、まだまだ、登りたい山がそれこそ、山ほどあるので、見ているだけでも楽しいです。
実家が登山の拠点になるので、両親にはいつまでも元気でいてもらわないといけません。
三日は、夏の合宿でお世話になった、西新宿合気会などのメンバーの新年稽古が日本武道館の小道場で行われて、参加させてもらいました。ここの担当師範の稽古は、シンプルで基本に強い稽古をされるので、稽古していて、本当に楽しいです。
気志團のコンサートに行ったのではありません。稽古です(笑)
四日は乾徳山2016メートル登山。2000メートルを超えるので、山頂付近には雪が、チェーンアイゼンを装着して滑らないようにしての山行です。岩場もあって、チェーンアイゼンは脱着が簡単なので助かります。
山梨は、太平洋側の気候で、冬は晴天が多いので、2000メートルを超える山でも、本格的な冬山の装備はいらないので有難いです。
https://z-p15.www.instagram.com/reel/Cm_ROYfKTdb/?utm_source=ig_web_copy_link
五日の山行は、三つ峠山1785メートル。ここからの富士山は絶景で有名です。この日も晴天に恵まれました。お正月の縁起物でもあるので「富士山ドーン」をご覧ください。
六日は、稽古始めの為に愛知に戻りました。写真は中央道、原サービスエリアからの八ヶ岳連峰と南アルプス、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山です。
今回、愛知に戻る際に気付いたのですが、中央道を走っていると、南アルプス、八ヶ岳連峰だけではなく、諏訪の辺りでは、正面に真っ白な北アルプスが見え、岡谷ジャンクションを名古屋方面に下っていくと、左手には長野県側からの南アルプス、右手には木曾駒ケ岳などの中央アルプスと山好きには堪らないルートで、終始上機嫌でした。
こちらに戻ってきて、稽古始めに出て、次の七日、八日は先生と奥様と賀詞交換会、鏡開きと本部出稽古の為、二回目の東京行きでした。
こんな感じで、ずっと動きまわっていた正月休みでした。やはり、こんな感じで力を出し惜しみする事なく、動いていた方が私の性に合っていて、楽しいです。
山に行けば楽しい、ジムで筋トレすれば楽しい、道場で稽古すれば楽しい。この正月休み全部やったのですから、そりゃ楽しいです。
どうしたら、自分で自分の機嫌が取れるかを知っている。自分一人でも、自分を楽しませることが出来る。そして、道場で人と稽古しても楽しい。
凡夫ですから、腹が立ったり、悲しくなることも勿論ありますが、この年齢で、流れが良い方向に向かっている気がします。
ジムも山も、自分の存在意義を掛けるほどに稽古に打ち込んでなかったら、やる事はなかっただろうと思うと、どれ程の力、可能性が合気道にあるんだと、年頭に思います。
今年の山の目標は、昨年の記事にした通り、黒部峡谷の下の廊下と昨年、台風の影響で行けなかった、早月尾根経由の剱岳、立山三山縦走を目指します。
稽古の目標は、集中力を磨き、技を受ける感度を上げていきたいと思っています。
若い頃は、技を受けて、次にどうやって相手を畳に叩き付けるか、みたいなこと考えていて、今でも、全くないとは言いませんが、その頃には感じられなかった事を経験を重ねてくると感じられるようになってきていて、技を受けて学ぶ感覚が分かるようになってきました。歳重ねるのも悪くないです。
ですので、相手が全力で技を掛けてきても、しっかり受け切って、感じられるように、引き続き、強い体を作るトレーニングもしっかりやっていきたいです。
Comments