top of page

3日目、大股より三浦口

 6日の大掃除に参加された方は、お疲れまでした。今年は、コロナの影響で、様々な行事が中止になりました。そんな中でも、無事、大掃除が終わった事を嬉しく思います。皆で掃除すると楽しい、と感じるのは私だけではないと思います。

 世界には、色々が考え方、文化がある中で、自分達の稽古した場所を自分達で綺麗する文化は、世界に誇れると思います。

 以前、サッカーワールドカップで、日本の応援団が観客席を掃除しているのが、世界中から称賛されたのを思い出しました。

 大掃除が終われば、早いもので、今年もあと少しです。

 熊野古道の続きです。3日目は、大股から標高1,344メートルの伯母子岳を越えて、三浦口に向かいます。先週登った伊吹山が1,377メートルですから、標高はそれ程変わりませんが、出発地の大股が既に標高700メートル位あるので、伯母子岳の山頂を目指すルート以外は、それ程の急登はありません。

 昨日よりの、膝と足の付け根の痛みは、相変わらずで、登山のトレーニングはしていましたが、全部日帰り登山で、何日にも渡って縦走するのは初めてですので、やはり違うなと感じながらの山行でした。それでも、お天気も良かったですし、紅葉もきれいで、山の中を歩いていると楽しいです。

 この日、三浦口の民宿で同宿になったのは、東京の老紳士の方で、GO TOキャンペーンを使って、奈良を奥様と観光されて、ご主人は、そのまま熊野古道小辺路に向かって、奥様は東京に戻られたそうです。「一緒に山を歩く事はないのですか?」と聞いてみると「ロープウェイがあれば、そこまでは来てくれるけど、それ以外は無いですね」だそうです。昨日同宿だった、静岡県の山の会の人達も、それぞれ一人一人のグループで、奥さん、ご主人は連れていなかったです。やはり、熊野古道小辺路は、それなり経験のある人が来る所と言いう事なんでしょう。

 そう言えば、静岡の山の会の方々も、GO TOを使っての旅と言っていました。私、宿の予約をしたのがGO TOをやりますよと、政府が発表したのとほぼ同時だったので、未だ具体的な手続き等が決まっていない段階で、それでも、5泊したうちの2泊の宿は、宿が申請をしてくれて、割引を受けられました。3泊分はそのままの宿代でしたが、熊野古道小辺路踏破が目的ですから、目的集中人間の私にとっては、そんなのはどちらでも良いです。

 山の話を聞いてみると、沢山の山に行かれていて、テントを担いて、2泊3泊位する事もあるそうで、そうなるとザックの重さが20キロ位になるそうです。今回の私のザックの重さは、出発前に計ってみると約9キロ、水を入れれば約10キロ位だと思います。その倍の重さと思うと、まだまだ、テント泊山行はハードル高すぎです。



ree

伯母子岳山頂からの紀伊山塊。奥に見えるのは大峯山系だと思います。

 大峯山系には大峯奥駆道と言う、これも、世界遺産に登録されている熊野古道があります。但し、これは昔より、修験者の修行の道で、かなりハードみたいです。

 小辺路を踏破したのですから、いつかは行かないと、とは思っています。

















ree

ree

倒木が道をふさいでいて、左側が崖。「通れないぞ」と思いましたが、倒木の右側に少し隙間があって、何とか通れました。

 右の写真の様に、崖に道が付いている所も多く、ちょっとした冒険気分も味わえます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
格安ジムと格安ゴルフ場のマナー

先日、ゴルフを始めたばかりの方とお話しする機会があり、ゴルフ場のマナーについての話となりました。  その方は、父親がベテランゴルファーで、お父様とコースに出た時に、ゴルフ場でのマナーを厳しく教えられて、私にも色々と教えて下さいました。皆で気持ちよくプレーするために色々とマナーがあるんですね。  そして、日を改めて、知り合いと外国資本に買収された三重県のゴルフ場に行ったそうです。  そのゴルフ場は格

 
 
 
感謝しかありません

少し先ですが、11月9日に植芝守央道主の叙勲祝賀会が東京で行われます。僭越とは思いますが、私も祝賀会に参加させて頂きます。  と言うのも、道主と発起人の多田師範は、私の合気道の最初の先生になります。  もう、35年以上前になります、私が東京の武蔵境にある亜細亜大学の学生だっ...

 
 
 

1件のコメント


G,カマイタチ
G,カマイタチ
2020年12月08日

凄くきれいな景色ですね

いいね!

 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page