top of page

雪山講習に参加しました

 先週の23日、日曜日、御在所岳でモンベル主催の冬山講習に参加してきました。前日の土曜日の稽古の時、何人かの方に「気を付けてください」と心配して頂きました。今回はモンベルの社員さんのガイドが2名付いて下さって、無事に楽しく山行できました。

 講座名が「初めての冬山」でしたが、他の方は、もう冬山を登られている方が多くて、本当に初めては私位でした。

 講座が始まる前に、自己紹介があり、今年の夏頃から登山を始めて、もう、冬山に挑戦されている方も2名ほどみえて、3年目にして漸く冬山挑戦の私としては、ちょっとびっくりです。当たり前ですが、冬山に登ろうなんて人達ですから、皆、登山大好きでした。

 そして、意外だったのは、8名の参加者中4名が女性でした。冬山講座なんて男しかいないだろう、と思っていた私には予想外でした。しかし、私の近所、知り合いに冬山に登る女性なんて、一人もいないのに不思議です。皆さん、アイゼンつけて5時間の行程を歩き切りましたから元気ですよね。

 今回のルートは御在所岳の裏道、ネットで調べてみると、冬山としては、そう、難易度の高くないルートです。

 当日の天候は出発時は曇り、雪で白くなった登山道にアイゼンの刃を刺しながら、雪山の白くて凛とした空気の中を歩いていると、やはり、楽しいです。歩行中は暑いくらいでした。

 そして、割と人も入っていたので、これから、一人で行って、何かあっても誰かに見付けてもらえそうでした。御在所はロープウェイが通っていますし、頂上はスキー場になっていて、施設が整っているので、エスケープがしやすいので、経験を積むには最適だと思わるので、暫くは、御在所通いになるでしょう。

 約5時間で山頂に到着、山頂に着く頃には小雪が降り出しましたが、この日は風があまりなく、曇りでしたがコンディションは悪くなかったです。初めての冬山としては良いスタートが切れました。

 帰りはロープウェイで帰り、初めてなんでこれで良いのでしょう。

 で、今週末は「アイゼンとピッケルの使い方講座」に参加します。今回は最初に冬山を歩いてみましょうでしたが、次回は、もっと踏み込んで、様々な場面での具体的なアイゼン、ピッケルの使い方、滑落停止などを学びます。ですので、今回の装備+ピッケル、ヘルメットになります。

 しかし、コロナ禍以前に、冬山に登るなんて想像だに出来ませんでしたから、人生、何が起こるか分らんですね。と同時に、ハマれば、趣味程度、ストレス解消、健康のためレベルは突き抜けてしまうのも私らしいです。こんな性格を我ながら大変気に入っていて、自尊心、自己肯定感が高い所以でもあります。

 今回の山行で学んだことが一つ、グローブの下に着けるインナーグローブを濡らしてしまって、その上からオーバーグローブを着けたら、指が物凄く冷たくなり、急いでインナーグローブを外して、手の指をオーバーグローブの中で動かして、事なきを得ました。こうやって失敗しながら色々覚えていくのでしょう。

 次のアイゼン、ピッケルの講座も楽しみにしています。

 

御在所岳山頂。今の時期はこんな感じです。


登山道の景色、奇麗でしょう。


後、一緒に冬山に登ってくれる方が見てたら、コメント欄にコメントして下さい。さすがに冬山なんで、バディがいてくれると有難いです。

 
 
 

最新記事

すべて表示
結局、基本に戻ります

少し遅くなりましたが、全日本合気道演武大会に参加された方、お疲れさまでした。また、座席の確保にご協力いただいた方には、この場を借りてお礼申し上げます。  毎年3階の席で見ているのを今年は2階の席で見られて良かったと思います。場所確保の課題も見つかったので、来年に活かします。...

 
 
 
筋トレは、他人の評価に依存しない、自己完結型の成功体験

最近、通っているジムを変えました。エコフィット24と言う1カ月の会費が約3300円の格安ジムであることには変わりがないのですが、新しい店舗が勝川の19号線の近くに出来たので、そちらに移行しました。格安ジムは、店舗間の相互利用が出来なかったり、相互利用をするには別のプランに入...

 
 
 

1 Comment


岩田幸恵
岩田幸恵
Feb 02, 2022

お久しぶりです。森岡幸一の娘の森岡幸恵です。覚えていらっしゃいますか?

数年前から生前父が夢中になった合気道に興味があり 他道場に体験に行ったり、ダイワさんにも相談したりしていまして、久保寺さんが教えていると聞いていました。

見つけました。春日井なんですね。通うには遠いので迷っています。

でも何事も、どんな師について学ぶのかが大事だと思っているので、よく考えたいです。

久保寺さんにご相談したいので メールでご連絡いただけますでしょうか?

yukidon93@hotmail.comです。

道場のアドレスにメールしようかと思いましたが こちらの登山の内容が面白すぎてこちらにしてしまいました。すみません。

Like

 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page