top of page

自己を頼れ、楽しいから

最近、山の記事が多いです。以前にも書きました。11月9日より14日まで、和歌山県九度山町から高野山に登り、紀伊半島の山塊を熊野本宮大社まで約90キロ縦走する予定ですので、山の練習中です。

 昨日は、岐阜と長野の境、恵那山に登ってきました。恵那山は、最初の非常事態宣言の時に黒井沢口から度登ったので、2度目になります。

 恵那山は日本百名山の一つなのですが、その眺望の悪さから、不人気な山なんですが、今回は、割と眺望が得られる、神坂峠からの登山にしました。写真を載せておくのでご覧ください。

 標高は2191メートルで御嶽山が3000メートルあるので、それより大分低いのですが、登山アプリによる消費カロリーが4140キロカロリーと過去最高でした。その割には、疲労感がそれ程でもないのは、歩く速さや、休憩や行動食の大切さが少しずつ分かってきたからでしょう。やはり、訓練、練習、稽古はとても大切です。

 今回、特に感じたのは、登山は自助、自己責任、自己完結の要素が、道場稽古やジムトレーニングより遥かに強いです。

 合気道の稽古もウエイトトレーニングも、当然、自分を頼りに、自分で自分を鍛えるものですが、道場もジムも里にあるので、建物の中で風雨は避けられていますし、水道、電気、空調もあります。道場なら畳、ジムなら器具等の設備、人も指導者やジムスタッフがいて、ある程度は人間のコントロールが効く世界です。

 ところが、山に入ると、登山道や標識、避難小屋などは、地元の方の協力で整備はされていますが、吹き曝し、電気も水道もガスも自動販売機もコンビニも病院も何もなくて、里から運び上げた山道具と食料、水と自分の体力だけが頼りです。ですので年間300人が亡くなる訳です。

 御嶽山や今回の恵那山は、決して楽な山ではありませんが、私より明らかに年上の方達も、黙々と登っています。

 合気道の講習会に行くと、女性の方は良く分かると思いますが、もう、体があまり動かないので、熱心に教えて下さる年配者の方がいます。

 その一方で、山で、黙々と、ただひたすら楽ではない登山道を登っている年長者の方を見ると、私もこうなりたいものだと頭が下がります。

 


登山口付近の紅葉。山は紅葉が始まっています。右は、朝日に照らされた、伊那谷を埋める雲海と奥に見えるのは、南アルプスの峰々。いつか行くから待っていてね。



左手前見えるのが、3週間前に登った御嶽山。もう、雪を戴いています。その奥は乗鞍岳。その奥は立山?また来年です。


 
 
 

最新記事

すべて表示
筋トレは、他人の評価に依存しない、自己完結型の成功体験

最近、通っているジムを変えました。エコフィット24と言う1カ月の会費が約3300円の格安ジムであることには変わりがないのですが、新しい店舗が勝川の19号線の近くに出来たので、そちらに移行しました。格安ジムは、店舗間の相互利用が出来なかったり、相互利用をするには別のプランに入...

 
 
 
威圧なんてしていません

今日は4月12日、明日、愛知県連の講習会があるので参加してきます。それで思い出したのですが、前回、尾張合気会主催の若先生の講習会に参加させて頂いた時に、いつもと同じ様に、早めに道場に入って、いつもの事前準備ルーティンをしていたところ、前に所属してた道場で一緒に稽古をしていた...

 
 
 

1 Comment


mykkr119g
mykkr119g
Oct 22, 2020

久保寺さん、こんにちは。阿部です。

紅葉がちょうどいい感じで、他の写真も綺麗ですね。

山はいいですね〜! 昔はよくキャンプ場じゃない山ん中でキャンプしました。

歩いて登るのは厳しいので、無理ですが。


熊野古道のレポート、楽しみにしています。

Like

 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page