top of page

自分がどうなりたいのか、その為の努力は楽しいか。

 先日、家の近所のクライミングジムに入会しました。この間、モンベルのクライミング講習、山岳会の危険個所の通過方法の講習を受講してきましたが、どうしても、その時だけの単発で終わってしまうので、日常生活に取り入れるために入会しました。

 入会にあたり「8月に剱岳に登るのを目標としていて、練習の為に入会します、どの位の頻度でジムに来たら良いですか?」とはっきりと目的を伝えると、スタッフの一人で、如何にも老練のクライマーみたいな方から登山ルートを聞かれて「一般登山道なら、今は整備されているので、そう難しくはないけど、ここで練習しておくと楽には登れます、でも、剱の後、もっと難しいコースを考えているなら練習しておいた方が良いですね。まあ、剱に8月に行くとしたら、週1回で、黄色のテープが貼ってあるコースに登れるようになれば十分でしょう」と心の中を見透かされたような事を言われました。そう、私の事ですから、剣岳から無事に帰ってきたら、もう少し難易度の高い山に必ず行くでしょう。モンベルのクライミング講習の時も「剱岳の後は、ジャンダルムを考えています」と伝えると「いきなりジャンダルムは、技術的にも体力的にもきついので、北穂高縦走を経験してからの方が良いですよ」と教えて頂きました。

 最近、よく思うのですが、自分が何をやりたいのか、どうなりたいのかを明確にしておくことは、本当に大切だと思います。それに向けての課題が明確になりますし、経験者から的確なアドバイスも頂けます。

 と言う訳で、今、基本週3回のウエイトトレーニングに2回にして、1回はクライミングジムに当てます。昨日、早速行ってきて、普段やっていない運動なので、猛烈に疲れて、前腕がパンパンになりました。

 幾つか、注意すべき点を指摘してもらったので、一人打ち込みの要領で手足を基本通りに動かしたり、出勤前の一人稽古の時に、ジャングルジムのある公園を探して、反復練習しても良いでしょう。

 最近、ゲイの精神科医のトミーさんのツイートに共感を覚えたり、励まされています。その中で努力について「自分が楽しんでする努力は結果が出るか、結果が出なくても勉強、成長があるかしかないので、努力してください」と、成程、確かにと強く感じました。

 他人に決められた目標への努力って楽しくないし、結果が出ればまだしも、出なければ、怒られるか、決めた人を恨むか、自分を責めるかで、あまり良いことがない気がします。

 それに、他者からの評価のためとか、他者と比較しての優劣で努力していると、それって一体、自分の人生を生きているの?になるでしょう。

 他者からの評価ではなく、他者との比較ではなく、自分が1ミリでも向上したい、そういう気持ちで努力していると苦しくても楽しいし、継続できます。努力の本質ってこの辺りにあるのかもしれません。

 









 
 
 

最新記事

すべて表示
筋トレは、他人の評価に依存しない、自己完結型の成功体験

最近、通っているジムを変えました。エコフィット24と言う1カ月の会費が約3300円の格安ジムであることには変わりがないのですが、新しい店舗が勝川の19号線の近くに出来たので、そちらに移行しました。格安ジムは、店舗間の相互利用が出来なかったり、相互利用をするには別のプランに入...

 
 
 
威圧なんてしていません

今日は4月12日、明日、愛知県連の講習会があるので参加してきます。それで思い出したのですが、前回、尾張合気会主催の若先生の講習会に参加させて頂いた時に、いつもと同じ様に、早めに道場に入って、いつもの事前準備ルーティンをしていたところ、前に所属してた道場で一緒に稽古をしていた...

 
 
 

Comments


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page