登山と稽古、一生懸命やります
- kubodera1122
- 2月2日
- 読了時間: 2分
更新日:2月2日
今日、2月2日(日)山梨県連の合気道講習会があり、実家に帰省しています。代稽古を引き受けて下さった山本先生には感謝申し上げます。一つでも二つでも学んで、私の稽古の時に還元します。
講習は2月2日だけですが、山梨、甲府に帰省するのには片道3時間半位はかかるので、前日1日に実家に戻りました。ただ、この日を帰省だけに使うのはもったいないので、山に登ろうと思い、朝3時に家を出て山梨県南アルプス市の櫛形山に登ってきました。釣りが好きな人もこの位の時間に出ていくみたいなので、山屋と釣り師は朝が早いです。
櫛形山は標高2052メートル、日本二百名山で山梨百名山、南アルプスの前衛峰で今年の夏の目標の北岳、間ノ岳、農鳥岳の稜線が見えるので目標を目に焼き付けに行きました。
幸い、午前中は快晴のお天気で、富士山、秩父山系、八ヶ岳、南アルプスときれいに見渡せ、山頂付近の登山道には雪もあったので、ちょっとしたスノーハイクも楽しめました。 久々の8時間以上の山行で、それなりには疲れましたが、真冬の凛とした山の空気の中で楽しく歩いてきました。
そして、今日は講習会、若干の疲れは残っていますが、いつもの1時間事前準備ルーティンから入って行けば大丈夫でしょう。講師からは「暴れて良いよ」と許可を頂いているので、強そうな人がいたら暴れてきます。
いつも思うのですが、自分が楽しいこと、やりたい事が分かっているのは、迷いが少なくなるし、時間もお金も心も体もそこに集中すればいいので、生きる事が楽しくイージーモードになります。
私の好きなトミー先生のXの記事「他人の期待や評価はコントロールできないし、変わりやすいもの、自分の納得できる事、大切にしているものや信念に基づいた行動は持続的な成長と満足感が伴います、自分が自分に誇りにもてる行動を大切にしましょう」には共感しかありません。
山頂付近。2000メートルだと雪の少ない山梨の山でも、所々登山道に雪があります。

櫛形山からの富士山、霊峰ですね。

今年の夏の目標、右から北岳、間ノ岳、農鳥岳。冬季に縦走できる実力は未だ無いので、夏に行くつもりです。トレーニングに励みます。

Comments