top of page

畳の上は、嬉しいです

6月7日(日)無事に、1回目の特別稽古を行えました。参加して下さった、中学生3名と大人1名の方々は、お疲れ様でした。

 道着を着て、畳の上に立つのは、3カ月ぶりで、畳の上にいるだけで、嬉しくなったのは、特別稽古の各クラスに参加した方々、皆、同じだと思います。

 公園稽古では、靴を履いて稽古をするので、ソールの厚さ分、畳とは違いますし、足の指で畳を掴む感覚は、靴では、無理なので、やはり、道場で稽古が出来るのは、有り難いです。

 何より、受け身の練習で、畳の感覚を、体全体で感じられました。一人稽古やウエイト、トレーニングでは、出来ない事なので、やっと、畳の上で稽古が出来ると、実感できました。

 とは言っても、公園稽古は、やらないより、やった方が、遥かに有益なので、引き続き続けます。

 今日の稽古は、運足法だけで、終了してしましました。運足法は、稽古の中でも言ったのですが、建築で言えば、基礎工事みたいなもので、これの上に、すべてが乗ってくるので、何度も、何度も繰り返し反復して、堅固な土台を作り上げて欲しいと切に願いますが、中学生の子供達が、本当の重要性を知るまでには、相当の年月が必要なのも分かります。

 私達が、立派な建築物を見て、土台の基礎工事には、目がいかないと様に、地味で目立たないのですが、その道に精通している人が見れば、重要性が分かるのと同様です。

 3カ月前までは、当たり前の様に稽古が出来ていたのが、決して、当たり前ではなかったのに気付かされて、今は、有り難さが身に染みます。  

 人は、慣れてしまう習性があるので、稽古が、通常に戻れば、また、当たり前になるのかも知れませんが、今の気持ちを、出来るだけ、持ち続けて行きたいと、願っているのは、私だけでは無いと思います。

 
 
 

最新記事

すべて表示
筋トレは、他人の評価に依存しない、自己完結型の成功体験

最近、通っているジムを変えました。エコフィット24と言う1カ月の会費が約3300円の格安ジムであることには変わりがないのですが、新しい店舗が勝川の19号線の近くに出来たので、そちらに移行しました。格安ジムは、店舗間の相互利用が出来なかったり、相互利用をするには別のプランに入...

 
 
 
威圧なんてしていません

今日は4月12日、明日、愛知県連の講習会があるので参加してきます。それで思い出したのですが、前回、尾張合気会主催の若先生の講習会に参加させて頂いた時に、いつもと同じ様に、早めに道場に入って、いつもの事前準備ルーティンをしていたところ、前に所属してた道場で一緒に稽古をしていた...

 
 
 

Comments


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page