top of page

昇級、昇段された方へ

 昨日、審査を受けられた方はお疲れ様でした。審査を受けた方全員を普段から見ている訳ではないので、安易な事は言えませんが、私の稽古に出て下さった方を見ていると、「真剣なしっかりした稽古をしていれば、真剣なしっかりした審査になる」原因と結果の法則の通です。真剣な稽古、練習、訓練には嘘が無い事は、今まで何度も強調してきたところですが、受験された方がその楽しさにハマってもらえれば、合気道だけではなく、生きることそのものが楽しくなる筈です。

 合気道をやっているからには、技の練度、精度、強さを向上させる事は、勿論、大事ですが、稽古、訓練、練習で向上する楽しさを知る方が、余程、大切だと思いますし、応用が利きます。

 終わりが無いのが「道」で突き当って終わってしまうのが「路地」と聞いた事があります。

 私自身「道」には、終わりが無いので、少しでも向上しようと、色々考えて、一人打ち込みをしたり、ウエイトトレーニングしたり、HIITやったり、倒立前転、後転倒立やったりしています。結果として、ウエイトトレーニングする前は、一教や入り身投げの歩み足を使う時、大きい相手だと、一瞬、重心が浮く事があり、本来ならば「ここで技を返されるんだろうな」と思う事が多々あったのですが、それが、殆ど無くなり、安定した重心のまま歩み足を使えるようになりました。倒立前転、後転倒立を練習していると、バランス感覚が鍛えられるのでしょう、正中線、体軸がぶれた時、より敏感に感じられるようになります。

 これは、私がやっている事で、人それぞれ考えが違うので、自分に合った事をやって貰えば良いと思います。要するに「道」に終わりが無いので、色々な工夫をする楽しさを知ってほしいと言う事です。

 最近、よく思うのですが、指導者なんで、より理に叶った事を教えてるつもりですが、教えた事は、プレゼントと同様に、渡したら、もう、その人の物なので、どう使おうがその人の自由であると。渡したものを大切に使って貰えれば、それは当然嬉しいのと同様、教えた事を、何度も何度も繰り返し稽古してくれれば嬉しいですが、例えそうではなくても、渡したプレゼントの使い方まで指示できないのと同様に、本当は、あまり口出ししてはいけないのでしょうね。

 若い頃は、恥ずかしながら、腹を立てる事もありましたし、今でも、完全に出来ているとは言い難いですが、頭ではそう思えるようになりました。これから修行します。

 来年は、雪山講習、登山講習と学ぶ立場になるので、貴重な体験になるはずです。

 先日、54歳になり、合気道に真剣に打ち込んできたお蔭で、ウエイトトレーニング、山岳などが派生して、納得できる良い誕生日が迎えられたと一人で喜んでいました。

 改めて、今回の審査で昇級、昇段された方はおめでとうございます。「道」に終わりはないので、自分で課題、目標を見付ける力を付けて、磨き続けてもらえれば、それは、決して他人に奪われる事のない楽しさになるはずです。


 
 
 

最新記事

すべて表示
格安ジムと格安ゴルフ場のマナー

先日、ゴルフを始めたばかりの方とお話しする機会があり、ゴルフ場のマナーについての話となりました。  その方は、父親がベテランゴルファーで、お父様とコースに出た時に、ゴルフ場でのマナーを厳しく教えられて、私にも色々と教えて下さいました。皆で気持ちよくプレーするために色々とマナーがあるんですね。  そして、日を改めて、知り合いと外国資本に買収された三重県のゴルフ場に行ったそうです。  そのゴルフ場は格

 
 
 
感謝しかありません

少し先ですが、11月9日に植芝守央道主の叙勲祝賀会が東京で行われます。僭越とは思いますが、私も祝賀会に参加させて頂きます。  と言うのも、道主と発起人の多田師範は、私の合気道の最初の先生になります。  もう、35年以上前になります、私が東京の武蔵境にある亜細亜大学の学生だっ...

 
 
 

コメント


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page