top of page

学び多き山行でした

 いよいよ、今週末より加賀白山、能郷白山、余裕があれば八経が岳に行って参ります。勿論、安全第一山行を心掛けます。

 昨日は、最後の山行トレーニングで、岐阜県の奥三界岳に登ってきました。場所は、古くからの会員なら分かると思いますが、ずっと以前に合宿をやっていた、夕森公園の奥の山になります。

 あの施設は今でも武道場、宿泊棟、食堂と依然と変わらずありましたが、コロナの影響でしょう、休業中でした。

 奥三界岳の標高は1800メートル、歩行距離が17,4キロ、高低差約1600メートル、休憩も含めると山に10時間位いました。

 朝の6時半に出発して、登山口に戻ってきたのが17時、日が長くなってきたとは言え、遅すぎです。夕立に遭ったり、下山途中に若干道迷いをして、タイムロスをしたとは言え、猛省しています。

 消費カロリーは、久々の4000キロカロリー越えでした。お蔭で、今日、月曜の朝稽古をやってしまうと、仕事にならないので、辞退させてもらいました。

 でも、行かないと、遭難したかと心配されるので、朝のご挨拶だけ伺いました。気に掛けて下さる方が見えるのは有り難い事です。

 で、今回、学んだことは、15キロを超える距離を歩く山は、日の出とともに出発すべし。

 初めての山に人を連れて行ってはいけない、自分一人の自己責任で何とかしろ。

 道迷いに気付いたら、鉄則通り来た道を戻れ、そのまま、何とかると楽観して進んではいけない。その為にも、時間に余裕を持って、早出、早じまいを徹底する。

 道迷いをすると、本当に焦って、冷静でいられなくなって、精神も体力も消耗する。

 今回は、ソロ登山でしたが、パーティ登山の場合「リーダーを尊敬していない人は、絶対にメンバーにしてはならない」と言われている意味が良く分かりました。トラブルが命に関わりかねない登山では、確かにリーダーに反感を抱いている人は「絶対に」メンバーに出来ない筈です。

 私達の道場には、幾人か自衛官の方が見えますが、自衛官の指揮官と登山パーティのリーダの資質はほぼほぼ同じだと思います。

 そして、百名山の様な有名な山より、今回行った、奥三界岳の様なマイナーな山の方が、却って、危ない事も分かりました。

 有名な山なら、人も沢山いますし、登山道も標識も避難小屋も整備されていて、有人の山小屋などもあり、山価格なので里より値段は高いですが、補給も可能です。

 ですので、白山より約1000メートル低い能郷白山は、避難小屋も有人の山小屋も無いので、標高だけで侮ってってはいけない事になります。気を引き締めて登ります。

 こうやって、雨の中の登山も経験できましたし、色々と教訓を得た山行でしたので、本番前にとても意味のある、楽しい山行となりました。

 

奥三界岳山頂、すっきり晴れていれば御嶽も望める筈ですが、こんな感じです。

 ここからの下山途中に、夕立に遭って、結構大変でした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
結局、基本に戻ります

少し遅くなりましたが、全日本合気道演武大会に参加された方、お疲れさまでした。また、座席の確保にご協力いただいた方には、この場を借りてお礼申し上げます。  毎年3階の席で見ているのを今年は2階の席で見られて良かったと思います。場所確保の課題も見つかったので、来年に活かします。...

 
 
 
筋トレは、他人の評価に依存しない、自己完結型の成功体験

最近、通っているジムを変えました。エコフィット24と言う1カ月の会費が約3300円の格安ジムであることには変わりがないのですが、新しい店舗が勝川の19号線の近くに出来たので、そちらに移行しました。格安ジムは、店舗間の相互利用が出来なかったり、相互利用をするには別のプランに入...

 
 
 

Comments


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page