いよいよ、今週末より加賀白山、能郷白山、余裕があれば八経が岳に行って参ります。勿論、安全第一山行を心掛けます。
昨日は、最後の山行トレーニングで、岐阜県の奥三界岳に登ってきました。場所は、古くからの会員なら分かると思いますが、ずっと以前に合宿をやっていた、夕森公園の奥の山になります。
あの施設は今でも武道場、宿泊棟、食堂と依然と変わらずありましたが、コロナの影響でしょう、休業中でした。
奥三界岳の標高は1800メートル、歩行距離が17,4キロ、高低差約1600メートル、休憩も含めると山に10時間位いました。
朝の6時半に出発して、登山口に戻ってきたのが17時、日が長くなってきたとは言え、遅すぎです。夕立に遭ったり、下山途中に若干道迷いをして、タイムロスをしたとは言え、猛省しています。
消費カロリーは、久々の4000キロカロリー越えでした。お蔭で、今日、月曜の朝稽古をやってしまうと、仕事にならないので、辞退させてもらいました。
でも、行かないと、遭難したかと心配されるので、朝のご挨拶だけ伺いました。気に掛けて下さる方が見えるのは有り難い事です。
で、今回、学んだことは、15キロを超える距離を歩く山は、日の出とともに出発すべし。
初めての山に人を連れて行ってはいけない、自分一人の自己責任で何とかしろ。
道迷いに気付いたら、鉄則通り来た道を戻れ、そのまま、何とかると楽観して進んではいけない。その為にも、時間に余裕を持って、早出、早じまいを徹底する。
道迷いをすると、本当に焦って、冷静でいられなくなって、精神も体力も消耗する。
今回は、ソロ登山でしたが、パーティ登山の場合「リーダーを尊敬していない人は、絶対にメンバーにしてはならない」と言われている意味が良く分かりました。トラブルが命に関わりかねない登山では、確かにリーダーに反感を抱いている人は「絶対に」メンバーに出来ない筈です。
私達の道場には、幾人か自衛官の方が見えますが、自衛官の指揮官と登山パーティのリーダの資質はほぼほぼ同じだと思います。
そして、百名山の様な有名な山より、今回行った、奥三界岳の様なマイナーな山の方が、却って、危ない事も分かりました。
有名な山なら、人も沢山いますし、登山道も標識も避難小屋も整備されていて、有人の山小屋などもあり、山価格なので里より値段は高いですが、補給も可能です。
ですので、白山より約1000メートル低い能郷白山は、避難小屋も有人の山小屋も無いので、標高だけで侮ってってはいけない事になります。気を引き締めて登ります。
こうやって、雨の中の登山も経験できましたし、色々と教訓を得た山行でしたので、本番前にとても意味のある、楽しい山行となりました。
奥三界岳山頂、すっきり晴れていれば御嶽も望める筈ですが、こんな感じです。
ここからの下山途中に、夕立に遭って、結構大変でした。
Comments