top of page

威圧なんてしていません

 今日は4月12日、明日、愛知県連の講習会があるので参加してきます。それで思い出したのですが、前回、尾張合気会主催の若先生の講習会に参加させて頂いた時に、いつもと同じ様に、早めに道場に入って、いつもの事前準備ルーティンをしていたところ、前に所属してた道場で一緒に稽古をしていた方に「威圧しているんですか?」と半分冗談かとは思いますが、聞かれて??と思ったのですが、そうか「知らない方ならそう思うかも」と気づかされました。

 うちの会員の方でしたら、私が1時間前に道場に入って、ハアハア息を切らせているのは日常の風景だと思いますが、他所の方で、普段の私を知らない方からしたら、そう思う方も見えるかも知れません。

 私自身の性格で、本稽古の前に反復動作をすることで、気持ちと体を作るのが習慣になっているだけです。

 人間は100人いれば100通りの個性、発達特性があり、私はADS、自閉症スペクトラムの傾向が若干あるみたいです。以下、特徴を書いてみると。

1,同じ言葉や行動を繰り返す

  • 興味の対象に異常なほど執着する

  • こだわりの対象が変化することを嫌う

  • 法則性や規則性のあるものを好む

  • 自分で決めたルールに執着する

  • 関心が強い特定の作業にこだわる

  • 自分が絶対に正しいと思い込む

 笑える位ハマってます。

スペクトラムとは「意見現象症状などが、あいまいな境界をもちながら連続していること」だそうですので、濃淡があり、一応、社会適応が出来ていますし、生きづらさは感じていないどころか、割と楽しく生きているので、淡く、若干程度で済んでいると思われます。

 振り返ってみれば、稽古も、筋トレも、登山も、今の配送の仕事も、繰り返しですし、法則性、規則性の反復みたいなところがあります。

 私の中では、同じ事を繰り返しているように見えるかも知れませんが、その中にも僅かな違いや気付きがあって、逆説的ですが、集中して、同じ行動を真剣に繰り返すからこそ、僅かな違いの気付き、発見、成長があるんだろう、と思っています。この感覚は、私と同じ気質、発達傾向を持っている方なら分かると思います。

 先程、筋トレを終えて戻ってきたのですが、ダンベルフライ、インクラインベンチで大胸筋上部を狙って感覚を集中させて限界まで反復して、大胸筋上部の伸展、収縮を感じる。これは、反復じゃないと出来ないことです。

 何かの技術、技能を習得するには、この特性は強みになるので、私のいる環境が特性に合っているのは、とても有り難いと感謝しています。

 「頑固だ」と言われることもありますが、これは強みの裏側なんで仕方ないかなと思っています。ですから、相手や状況に合わせて臨機応変に対応を変えないといけないとか、皆の意見を上手に調整しないといけない、みたいな事には首を突っ込まないようにしています。自他共に不幸になりますから。

 話が飛んでしました。そうです、全く威圧しているのではなく、反復にこだわりがあり、いつものルーティンなしでは、稽古に臨めない心と体になっているだけなんです。

 

 

 
 
 

最新記事

すべて表示
筋トレは、他人の評価に依存しない、自己完結型の成功体験

最近、通っているジムを変えました。エコフィット24と言う1カ月の会費が約3300円の格安ジムであることには変わりがないのですが、新しい店舗が勝川の19号線の近くに出来たので、そちらに移行しました。格安ジムは、店舗間の相互利用が出来なかったり、相互利用をするには別のプランに入...

 
 
 
「行」とは何か

ここの記事に何度か「稽古を行として行っている」と書いています。ですので、私がどのような意味合いで使っているかを説明するのは、指導者になっているので、指導者がどんな考えで稽古を行っているかを知ってもらうもの意味があると思うので書きます。...

 
 
 

Comments


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page