top of page

今回は、白山に行きます

先日、申し込んでいた、7月の大峰奥駆修行の選考結果が届きました。残念ながら、今回は参加不可の通知を頂きました。「新型コロナウイルス感染症が、未だ収束を見せない中、定員をかなり絞る必要があり、今回は参加不可とさせていただきます」との事です。まあ、その通りなのでしょう。

 ただ、もう既に休暇は申請してありますので、以前、このブログに記事にした「白山」に切り替えます。

 昨年8月に岐阜、福井、石川の長瀧白山神社、平泉寺白山神社、白山ヒメ神社に参拝して「機会があれば、白山に登ります」とご挨拶したままになっているので、 約1年して実現しそうです。

 考えてみれば、各白山神社に、ご挨拶に伺ったのが、大峰奥駆修行の申し込みより先だったので、やはり、先の約束は守れと言いう事で、良く出来ています。

 ですので、引き続き減量、HIIT、山行は続けます。

 減量は、一昨日、昨日と山に行ったので、食事制限を外して、1キロ位戻りましたが、金曜日の時点で、64.3キロでしたので、この2カ月で、3.3キロの減量ですから、緩やかに落ちています。この位が、精神的にも肉体的にも負担が少なく、それ程、無理なく継続できると思います。やり方は、以前、記事にした通り高タンパク、中糖質、低脂質で、糖質の食べる量をコントロールして、摂取カロリーを徐々に減らして、筋量を減らさない為に筋トレします。確実に効果があるのが証明出来ていると思います。

 山行は、先週は伊吹山、今週は、田立の滝、再び伊吹山と楽しく続けています。

 田立の滝は、長野県南木曽町にある、幾つかの滝で、朝稽古でご一緒する八木さんから勧めて頂き、勧めて頂いただけの事はある、見事な滝が幾つもあり、登山道もはっきりしていて、それ程、難しくないのでお勧めできます。

 2週連続の伊吹山は、先週はガスがかかって、眺望が今一つでしたが、今週は、見事な快晴で、それは、それは、楽しい山行でした。伊吹山は樹林帯が3合目で終わるので、高度が上がれば、展望がどんどん良くなり、琵琶湖もはっきり見えて、登り甲斐のある楽しい山です。

 きちんと稽古して受け身も取っていれば、それ程、問題なく登れると思います。

 昨年の5月の緊急事態宣言中は、登山口近くの民間の駐車場の多くが閉鎖されて、朝、登山口に警察官が立っていて「緊急事態宣言中なので、もし、怪我とかされたら、救助が遅れるかもしれないので、水分をしっかり取って、無理せず、引き返して下さい」と注意を促され、登山者も、それ程、多くありませんでしたが、昨日は快晴もあり、登山者、一杯でした。世間も、漸く落ち着いてきたのでしょう。

 後、来週6月6日の日曜稽古の代稽古を担当する事になりました。私、自分の専門外の杖、剣は教えられないので、杖、剣の稽古を期待されると、期待外れになって申し訳ないので、お伝えしておきます。








 

 
 
 

最新記事

すべて表示
結局、基本に戻ります

少し遅くなりましたが、全日本合気道演武大会に参加された方、お疲れさまでした。また、座席の確保にご協力いただいた方には、この場を借りてお礼申し上げます。  毎年3階の席で見ているのを今年は2階の席で見られて良かったと思います。場所確保の課題も見つかったので、来年に活かします。...

 
 
 
筋トレは、他人の評価に依存しない、自己完結型の成功体験

最近、通っているジムを変えました。エコフィット24と言う1カ月の会費が約3300円の格安ジムであることには変わりがないのですが、新しい店舗が勝川の19号線の近くに出来たので、そちらに移行しました。格安ジムは、店舗間の相互利用が出来なかったり、相互利用をするには別のプランに入...

 
 
 

Commentaires


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page