top of page

今回の指導で感じた事

昨日、13日の稽古で、非接触の稽古は終了となりました。この間、土曜の稽古に出て下った方には、お礼申し上げます。

 私自身は、何度も書いている様に、バランスや運足法、一人打ち込みの重要性は骨身に染みて分かっているのですが、参加して下った方々はどう感じてもらえたのでしょう。

 それでも、参加して下った方々を見ていると、皆、真剣に一人で動いて見えたので、嬉しく思いました。

 自分の体に対する感覚が磨かれてくると、比例して、人と組んだ時に、相手の動きが感じられるようになります。そうなると、他人の動きから学ぶことが出来るようになって、自分で課題を見付けられるようになります。

 私は、立場上、指導者なんで、気付いた事は言うようにしていますが、本当は、人は他人に言われた事なんて、殆どその人には残らないのも分かっている積りです。私自身がそうですし。中級者以上になれば、自分で気づいて、自分で課題を見付けて、上達していくのは、合気道に限らず、何でも同じでしょう。

 先ず、最初は自分を知る事から始める。その為には、一人稽古で、自分の体の感覚を磨く、その後、色々な人と稽古をして、自分の課題を自分で発見するのが正道でしょう。

 稽古に参加して下った方々は、黙々と自分と向き合っていたので、その集中力のまま、人と組んだ稽古をしてもらえば嬉しいです。

 そして、一人稽古は、是非これからも続けて欲しいと思っています。人と組んだ稽古だけやって、自分一人で、自分の体に対する感覚を磨くのを怠ると、やはり、鈍ってきます。

 来週20日は、祭日なので稽古がお休みで、27日は、稽古相手の交代不可なので、なるべく、同じ級、段の方と組んでもらおうかと思っています。

 後、何故か、男性ばかりが来て下さって、女性が少なくて、別に女人禁制にしている訳ではないので、来て頂いて、男性相手に大暴れしてもらって大丈夫ですよ

 
 
 

最新記事

すべて表示
格安ジムと格安ゴルフ場のマナー

先日、ゴルフを始めたばかりの方とお話しする機会があり、ゴルフ場のマナーについての話となりました。  その方は、父親がベテランゴルファーで、お父様とコースに出た時に、ゴルフ場でのマナーを厳しく教えられて、私にも色々と教えて下さいました。皆で気持ちよくプレーするために色々とマナーがあるんですね。  そして、日を改めて、知り合いと外国資本に買収された三重県のゴルフ場に行ったそうです。  そのゴルフ場は格

 
 
 
感謝しかありません

少し先ですが、11月9日に植芝守央道主の叙勲祝賀会が東京で行われます。僭越とは思いますが、私も祝賀会に参加させて頂きます。  と言うのも、道主と発起人の多田師範は、私の合気道の最初の先生になります。  もう、35年以上前になります、私が東京の武蔵境にある亜細亜大学の学生だっ...

 
 
 

コメント


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page