top of page

コロナも人も去った?


全国的に、緊急事態宣言も解除され、日常生活が戻りつつありますが、皆さん、如何お過ごしでしょうか。

 私が、身近に感じるのは、通勤で使う、朝の高速道路の渋滞が始まり「ああ、日常に戻りつつあるんだな」と実感しています。

 高速道路の車は、増えていますが、公園での運動をしている人が、それに比例して、減ってきているのが残念です。

 以前のブログに書きましたが、非常事態宣言の真っただ中は、朝から、親子で運動されている方、学校の部活が中止で、公園でトレーニングしている女子学生、メタボチクなお父さんが子供さんと走ったり、歩いたりと、結構、賑わっていて、私も、一人稽古をしながら、色々な方がやっている事を楽しく見させてもらいました。

 しかし、写真は、昨日の朝の様子ですが、もう、誰もいない状態に戻ってしまいました。夕方は、まだ、少しだけ人がいますが、以前と比べると、各段に減ってしまいました。

 今回のコロナウイルスは、糖尿病などの基礎疾患があると、重症化しやすいとの事で、普段、運動習慣のない、お腹の出っ張り気味のお父さん達が、歩いたり、走ったりしている姿を、公園でも、配達の仕事中でも良く見かけました。そして、非常事態宣言が、解除されると、これも、潮を引くように見なくなってしまいました。

 考えてみれば、メタボ体型を作り上げるのには、それなりの生活習慣を少しずつ積み重ねて、年単位で作り上げて、それが、正に生活習慣になってしまっている訳ですから、生活習慣を変えるのは、私に「運動を止めて、何もせず、メタボになれ」と同じ位、難しいのでしょう。

 メタボであれ、稽古であれ、トレーニングであれ、人の体に関する事は、毎日のほんの少しづつの積み重ねで、アマゾンの買い物みたいに、ワンクリックで翌日、翌々日には届いるなんて事は、有り得ないです。

 今回、生活習慣病の様な基礎疾患があると、免疫機能が十分に働かない事が分かりました。細菌やウイルスなんて山ほどあります。免疫機能が弱いと、当然、怪我の治りまで悪くなります。

 幸い、私達には道場と言う、体を鍛えて、免疫機能を高めて、メタボも防げる素晴らしい場所があります。活用しない手はないでしょう。

 

ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
感謝しかありません

少し先ですが、11月9日に植芝守央道主の叙勲祝賀会が東京で行われます。僭越とは思いますが、私も祝賀会に参加させて頂きます。  と言うのも、道主と発起人の多田師範は、私の合気道の最初の先生になります。  もう、35年以上前になります、私が東京の武蔵境にある亜細亜大学の学生だっ...

 
 
 
休暇も取ったし、後は山トレして行くだけです

先日、9月半ばの1週間の休暇の申請が通りました。ですので、今年二つ目の目標、南アルプスの白峰三山、北岳、間ノ岳、農鳥岳縦走が現実味を帯びてきました。一つ目の目標、秩父山系、金峰山、瑞牆山縦走は8月11日より予定していて、山小屋の予約も済んでいます。...

 
 
 

コメント


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page