top of page

ウィルス対策の除菌液作成

自粛が続き合気道の稽古が出来ない日々、道友の皆さんいかがお過ごしでしょうか。

以前Facebookあげましたがここにも書いておきます。


コロナ対策消毒液(次亜塩素酸水)を自作してみました。 いろんなサイトやYouTubeで調べたものを簡略化してみたので紹介します。

自作品は怖いと感じる人もいると思いますので、興味あるかたや対策費用を抑えたい方のみ

参考にしてみてください。


僕は常に持ち歩いており、服やカバン、車の中やスマホ、手にもプシュプシュしています。

帰宅時には全身消毒です。コストが安く大量に出来るので気兼ねなく使えます。


市販品と全く同じ成分、同じ濃度になるので人肌にも悪影響はないと考えております。

漂白効果があるので濃度が高すぎると服の色など落ちてしまう可能性があるそうですが、

経験上かなり濃い濃度(500ppm)でも色落ちはありませんでした。

また、時間がたつと有効成分(塩素)が抜けてしまうので、少量づつ作っていくことをお勧めします。常温で遮光瓶に保管して1週間程度が限度だと思います。



【作り方】

必要な道具は写真の通り

写真の左から ①市販の炭酸水500ml 58円/本 ②12%次亜塩素酸ナトリウム500ml(食品添加用)   Amazonで送料込1700円程度 ③ダイソーの噴霧器

ダイソーの秤量用注射器 216円

作り方は④を使って②を①に2ml入れるだけ。

ペットボトルの炭酸水が濃い除菌液に変わります。

除菌用次亜塩素水の市販品は100ppm濃度が多く、この作り方だと480ppm濃度になる計算です。

②の液について、食品添加用を選んでもらったほうが混ぜ物が無く確実だと思います。苛性ソーダを含んでいるものはNGです。また、もし手についたら水で洗い流してください。(ぬるぬるしてなかなか落ちませんが)


【使い方】

①購入した次亜塩素酸ナトリウムと、作成したペットボトル(次亜塩素酸水)はアルミホイルで包んで冷蔵庫保管します。

②作成した次亜塩素酸水を噴霧器に移すときに水道水で5倍に希釈します。

③あらゆる消毒や除菌に使用してください。噴霧器は市販の除菌剤を詰め替えた方が使い易いですね。


【反応】

アルカリの高い次亜塩素酸ナトリウムを炭酸で中和して安全にし、殺菌力の高い

次亜塩素酸水(HOCl)にしています。液を混ぜると多少泡立ちますが気にしなくて大丈夫です。中和後は炭酸水が弱酸性になります。

NaOCl+H2CO3→HOCl+NaHCO3


写真のpH試験紙は左から ただの炭酸水  pH7 作成した次亜塩素酸水 pH4 水で250倍しただけの次亜塩素酸ナトリウム pH10





メーカー保証は付けれませんが、大量に作れるので近くの知り合いで欲しい方は無料で差し上げますよ〜

以上、自粛期間が終わるまで頑張りましょう!!


纐纈

 
 
 

最新記事

すべて表示
筋トレは、他人の評価に依存しない、自己完結型の成功体験

最近、通っているジムを変えました。エコフィット24と言う1カ月の会費が約3300円の格安ジムであることには変わりがないのですが、新しい店舗が勝川の19号線の近くに出来たので、そちらに移行しました。格安ジムは、店舗間の相互利用が出来なかったり、相互利用をするには別のプランに入...

 
 
 
威圧なんてしていません

今日は4月12日、明日、愛知県連の講習会があるので参加してきます。それで思い出したのですが、前回、尾張合気会主催の若先生の講習会に参加させて頂いた時に、いつもと同じ様に、早めに道場に入って、いつもの事前準備ルーティンをしていたところ、前に所属してた道場で一緒に稽古をしていた...

 
 
 

Comments


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page