top of page

イメージは、畏るべし

 3回目の特別稽古に参加して下さった方々、お疲れまでした。皆さん、一生懸命にやって下さるので、指導者としては、とても有り難いです。

 今日の一人打ち込みでも、相手をイメージする様に強調しました。今日は、イメージの恐るべき力に付いて、書いてみます。

 朝稽古で、御一緒する、理学療法士の北村さんとのお話の中で、感動と強烈な示唆を与えて頂いたお話で、左手が動かない方に、右手を動かしてもらい、その感覚をイメージしてもらい、動かない、左手のリハビリを行うと、動くようになるとの事です。

 本当に、自分の稽古の方向性に関わる位、強烈な示唆でした。動かなかった手が、動くようになる程の力を、イメージは持っていて、私達が、活用しない手はないでしょう。

 武道に限らず、スポーツでも、1人で練習する時は、必ず、相手を想定しろと言います。 

 ウエイトトレーニングでも、強化したい部位の筋肉の形と筋繊維の走行、筋肉の始まりと終わりが収縮、伸展するのをイメージして、トレーニングを行うと、効果は5割増しと言われています。

 運動には、脳が、大きく係っていて、よく「体で覚えろ」と言いますが、あれは、脳の神経細胞の電気信号のネットワークを強化させて、脳が覚えるそうです。イメージのみでも、脳の神経細胞のネットワークの強化に役立ち、実際に運動していると同様に、脳が働くそうです。それに、体の動きを具体的に行えば、鬼に金棒でしょう。

 以前、書きましたが、これも、反復練習すると、本当に相手が崩れている、投げられているのが見えるようになりますし、後稽古の時に、本稽古で組んだ相手をイメージすると、その人の体格や、体の動き、柔軟性に合わせて、一人打ち込みが出来るようになります。

 今日、参加してくれた中学生に「相手が見える?」と聞いてみると、皆、首をかしげていましたから、最初は、難しいでしょうけど、反復練習です。見えるようになると、本当に、効果は5割増しになります。

 理学療法士の北村さんは、やはり、専門家ですから、何か、行き詰まりを感じたら、相談してみると、ひょとすると、私より良いアドバイスを頂けるかもしれません。私も、とても参考にしています。

 合気道の稽古は、最初に指導者が、お手本を見せて、その動きを真似してもらうと言う方法を取っています。つまり、最初にイメージを示して、やってもらう訳です。「イメージには、動かない体を、動くようにするほどの力がある」と思うと、いつも、厳粛な気持ちにさせられます。

 
 
 

最新記事

すべて表示
筋トレは、他人の評価に依存しない、自己完結型の成功体験

最近、通っているジムを変えました。エコフィット24と言う1カ月の会費が約3300円の格安ジムであることには変わりがないのですが、新しい店舗が勝川の19号線の近くに出来たので、そちらに移行しました。格安ジムは、店舗間の相互利用が出来なかったり、相互利用をするには別のプランに入...

 
 
 
威圧なんてしていません

今日は4月12日、明日、愛知県連の講習会があるので参加してきます。それで思い出したのですが、前回、尾張合気会主催の若先生の講習会に参加させて頂いた時に、いつもと同じ様に、早めに道場に入って、いつもの事前準備ルーティンをしていたところ、前に所属してた道場で一緒に稽古をしていた...

 
 
 

Comments


 央名会 氣守道場

 〒486-0958 

    愛知県春日井市西本町2丁目10ー1 
 TEL 0568-36-9400  FAX 0568-32-9038   

 E-mail  ktc45@mint.ocn.ne.jp      

  • Facebook
  • YouTubeの社会のアイコン
  • Instagram
  • チクタク

© 2023 by Urban Artist. Proudly created with Wix.com

bottom of page